今までは曹丕攻略のカギとなる雷妖術使いが絶オジイくらいしかいなかったので敬遠し続けていましたが。
ここ最近雷妖術使いが一気に増えたので挑戦してみました!
なんか、雷妖術使いさえ揃っていれば余裕な感じがします♪
昨今の戦力インフレのおかげで、手持ちの戦力が上がっているおかげかも知れません(*´ω`*)
雷妖術使いと、雷妖術を使わなくても高火力なアタッカーがいれば難易度は低めだと思いました。
高難度チャレンジ「曹丕」の特徴
高い守りにあらゆるとりつきを無効化するという鉄壁の守りです。
まもりがめっちゃ高いですね@@
今やってるイベントの極級福禄寿以上の堅さです><
しかも、まもりダウンやじわじわダメージも入らないので、普通に戦っても時間切れになりそう。
そんな鉄壁の曹丕も弱点があり、雷属性攻撃を4回当てるとしばらくの間行動不能になってダメージが入りやすくなります☆
なんですが、注意点として、曹丕の攻撃は土属性です。
雷妖術を使う妖怪は大抵の場合、土属性が苦手なんですよね;;
なので長期戦になる場合は何らかの対策があると良さそうです。
そして、取り巻きは以下の感じ。
河童夏侯惇は後衛妖怪なのに前衛向け軍魔神の夏侯惇をセットしていますw
特に脅威は感じませんが、しいて言えばヤミまろが必殺技でさぼりしてくるのでちょっと厄介ですね。
召喚の仲達もこちらの良いとりつきを打ち消されてしまうし。
取り巻きも雷属性攻撃が苦手な妖怪が多く、曹丕と同じでした。
高難度チャレンジ曹丕の特徴をまとめると
・ボスの曹丕はまもりがとても高い
・ボスの曹丕はあらゆる悪いとりつきを無効化する(※超こんらんは入るかも)
・曹丕も取り巻きも雷属性攻撃に弱い
・曹丕の攻撃は土属性
・さぼりとりつきも仕掛けてくる
って感じだと思います。
一見鉄壁に見えますが、雷妖術を当てて行動不能にすることが攻略のカギですね♪
曹丕の行動パターン(タイムライン)
曹丕は雷妖術を4回当てると行動不能になるので、行動不能になるタイミングによって残り秒数は変わります。
行動順番は同じなのであくまでも参考程度にどうぞ。
のこり 90:バトルスタート!
のこり 87:単体土属性攻撃
のこり 79:全体ようりょくアップとりつき
のこり 71:全体さぼりとりつき
のこり 62:全体HP回復
のこり 56:単体土属性攻撃
のこり 46:全体ようりょくアップとりつき
のこり 36:全体土属性攻撃
のこり 26:単体土属性攻撃
のこり 16:全体ようりょくアップとりつき
のこり 6:全体土属性攻撃
のこり 0:バトル敗北・・・
ようりょくアップからの全体攻撃、油断すると怖いです。
雷が弱点っていっても、雷妖術を使う妖怪の弱点であることが多い土属性攻撃を仕掛けてくるなんて><
長期戦になれなばるほど被ダメージが蓄積されていくので、高火力PTで一気に直すか、回復を入れて着実に倒すかという感じになるでしょう。
参考になりそうな動画
YouTubeにいくつか動画が上がっていたので載せておきます。
今でこそ高火力な妖怪が増えていますが、当時はそこまでいませんでした。
曹丕はちからやようりょくが高い妖怪ならひるんだ時に大ダメージを与えられるようですが、低いとあまり与ダメージが稼げないようです。
さぼり対策もしたいところですが、メインとなるアタッカーには軍魔神合わせて、ちからやようりょくが高くなるように編成したいですね。
わたしの攻略メンバー
最近ゲットした妖怪をふんだんに取り入れました(*‘ω‘ *)
全員雷妖術が使えます。
この構成で、ぶつかりで倒せるのは右の河童夏侯惇・えんらえんらだけです。
曹丕以外全員後衛なので、ぶつかりで倒せないと召喚や必殺技の全体攻撃が頼りになります><
助っ人妖怪は最近ぶんぶん鳥などの「アイテムドロップ率アップ25」を使っています。
少しでも証が落ちるように!
アイテムは保険のための兵糧丸でいきました。
高難度曹丕は破怪、福禄寿、トパニャンと最近の妖怪が活躍してくれましたね♪
特に破怪や福禄寿はそれぞれ「ちから」「ようりょく」が高いので、しっかり育てればひるんだ時に大ダメージを与えてくれますよ!
戦い方
戦い方は特に説明するほどでもないのですが、最初は開幕から全員後衛にしておきます。
一応オートも切っておきます。
これだけ雷妖術使いがいると、残り71秒くらいでやってくる全体さぼりの前にひるんでくれて、ひるんだら破怪やトパニャンを前衛にします。
必殺技がまだ貯まっていないかも知れませんが、後はオートをオンにすれば高火力妖怪たちがガンガン攻撃して倒してくれます♪
この1回目のひるんだ時に倒せないと、さぼりやらようりょくアップしてからの全体土属性攻撃やらで壊滅しそうになります(; ・`д・´)
それでも雷妖術5体いれば、割とすぐに、またひるんでくれるんですけどねw
トパニャンは雑魚処理や雷要因としては活躍してくれますが、ちからがあまり高くないのでひるんだ時に大ダメージは与えられませんでした><
反対に破怪や福禄寿は4000~6000ダメージをコンスタントに出してくれるので心強いですね。
絶オジイもあまり活躍していませんが、雷妖術使いということで、とにかくひるませるために入れています。
雷妖術を使える妖怪をあまり揃えられない場合や、ちからやようりょくが高い妖怪を編成できない場合は、動画にもあるように天狐とか、軍魔神の小橋とか回復を入れた方が安定しそうです。
高難度曹丕攻略のポイントは?
まとめると以下のようになりました!
・雷妖術が使える妖怪はできるだけ多く編成する
・ちからやようりょくが高くなるように妖怪・軍魔神を編成する
・さぼりとりつき対策もできればあった方が良い
・土属性が苦手な妖怪は曹丕の攻撃で大ダメージを食らうので注意
・1回目のひるみで倒せない時は回復を入れるのがベター
・取り巻きは後衛妖怪で曹丕の後ろに隠れてしまうので、全体攻撃がいくつかあると処理しやすい
今まではまともな雷妖術使いが手持になくてスルーしていました。
でも雷妖術使いをしっかり揃えれば、曹丕のさぼりとか土属性攻撃とか気にすることなく速攻で倒せちゃいます☆
高難度チャレンジ「曹丕」の難易度は、まさに手持次第ですね!
あとがき
こっそり福禄寿完成していました(´・ω・`)
特効妖怪2体いればさすがにね♪
5体ドロップの5体ミッション報酬・到達pt報酬です。
これ以上は落ちないのかな?
落ちれば妖魔札もらえるかな~なんて思っていますが10凸してからは落ちていませんorz
10凸できたんだから贅沢は言っちゃいけないね。
それにしても特効のちからはすごいわw
毎回特効妖怪なんてゲットできないだろうし、それだけの強力な恩恵があるわね。
と話が脱線しましたが、高難度曹丕は実際やってみるとあっさり勝てちゃってびっくりでした!
ここ最近ガシャ引きまくって、いい感じに手持ちの妖怪が良くなったおかげね☆
なんか課金者有利が露骨になっているような・・・。
昔のハイスコアチャレンジはイベントがんばるだけでSランク妖怪10凸グレマにできたのにね。
ロボニャンF型趙雲とか、プラチナカク銅雀台(8凸だけど)とか。
この仕様の方が良かったけどな~。
とにかく、
供給妖怪 >>>>> 妖魔魂
になっているのが問題だ><
札で交換する枚数を減らしてくれてもいいかもね。
妖魔魂S1個1300枚じゃなくて、800枚とか。
軍魔神の方そうなんだしさ~。
ふつうにたおせる軍魔神みんなふつうに
ふつうにたおせる